企業研修
2022年
3月 大阪府工業協会様
・営業職向け機械要素の基礎についてセミナーを実施させて頂きました。
2021年
11月
・東海地方B社さまにて製図研修レベル1の社員研修を実施させて頂きました。
9月
・関西地方P社様で設計概要及び機械要素について2日間、新入社員研修を実施させて頂きました。
7月
・東海地方B社さまにて機械要素について新入社員研修を実施させて頂きました。
6月
・関西A社様にて2日間、加工技術全般について新入社員研修を
実施させて頂きました。
・日本アイアール様の出張研修にて関東B社様で工場の環境教育に
ついて社員研修を実施させて頂きました。
・日本アイアール様の出張研修にて関東B社様でPL法について社員
研修を実施させて頂きました。
記事・コラム等
2022年
3月 大塚商会様HPにて
「光造形方式の基礎知識」として第1回(全5回)の記事が掲
載されました。
2021年
3月 日刊工業新聞社様 月刊「型技術」4月号に「光造形3Dプリンタ
の現状とこれから ~型技術への適用を視野に~」と題した連載記
事第4回(全6回予定)が掲載されました。
2月 日刊工業新聞社様 月刊「型技術」3月号に「光造形3Dプリンタ
の現状とこれから ~型技術への適用を視野に~」と題した連載記
事第3回(全6回予定)が掲載されました。
1月 日刊工業新聞社様 月刊「型技術」2月号に「光造形3Dプリンタ
の現状とこれから ~型技術への適用を視野に~」と題した連載記
事第2回(全6回予定)が掲載されました。
2020年
12月 日刊工業新聞社様 月刊「型技術」1月号に「光造形3Dプリンタ
の現状とこれから ~型技術への適用を視野に~」と題した連載記
事第1回(全6回予定)が掲載されました。
11月 株式会社カブク様にて連載記事「圧入機を設計してみよう」
(全4回予定)の第3回記事が掲載されました。
10月 株式会社カブク様にて連載記事「圧入機を設計してみよう」
(全4回予定)の第2回記事が掲載されました。
9月 株式会社カブク様にて連載記事「圧入機を設計してみよう」
(全4回予定)の第1回記事が掲載されました。
セミナー開催
2021年
7,8月 日本アイアール様で「製図セミナー基礎編」の第1回、第2回
を開催させて頂きました。
8月 日本アイアール様で「型彫放電加工の基礎と活用(Zoomによ
るオンラインセミナー)」を開催させて頂きました。
7月 株式会社テックデザイン様で
「設計開発で3Dプリンターを活用しよう」
を開催させて頂きました。
2月 新技術開発センター様で
3Dプリンティング技術の各造形方法を理解する
3Dプリンター初級講座
-3Dプリンター活用技術検定対策-
を開催させて頂きました。
1月 株式会社カブク様にて無料ウェブナー
「開発者・機械設計者向けセミナー
『圧入機を設計してみよう講座』第3弾
を開催させて頂きました。
新技術開発センター様で
型彫放電加工の基礎と金型作成以外の活用!!
型彫放電加工の基礎と活用
-微細深穴加工,超硬材及び脆性材への加工技術-
を開催させて頂きました。
2020年
12月 株式会社テックデザイン様にて3Dプリンターのセミナーを開催 させて頂きました。
株式会社カブク様にて無料ウェブナー
開発者・機械設計者向けセミナー
を開催させて頂きました。
11月 株式会社カブク様にて無料ウェブナー
開発者・機械設計者向けセミナー
を開催させて頂きました。
9月 新技術開発センター様にて放電加工のセミナーを開催させて
頂きました。
型彫放電加工の基礎と金型作成以外の活用!!
微細深穴加工,超硬材及び脆性材への加工技術
-型彫放電加工の基礎と活用-
8月 株式会社情報機構様にて「型彫放電加工の基礎と活用
~微細深穴加工、超硬材及び脆性材への加工技術~」のセミナー を実施しました。
8月 アイアール技術者教育研究所様のHP
(https://engineer-education.com/)にてコラムを執筆させてい
ただきました。
コラムはこちらになります
→AM技術(Additive Manufacturing)とは?
従来の加工技術との違いと製品開発のあり方を専門家が解説
コンサルティング
2020年5月
DCブラシレスモーターについて、動作原理、製造工程、部品の
コストダウンのための提案についてスポットコンサルティングを
行いました。
2019年 中堅プラント会社様において自社設備の設計支援、若手技術者
の教育支援を行いました。
会社員
・HDD用スピンドルモータ部品のコストダウン研究
・脆性材料の放電加工方法の確立
・機械設計(社内加工設備等)
・型彫放電加工機用のワイヤー放電加工(WEDG法)装置の開発
・線引きダイス用線引き試験機の開発
・光学部品用圧入機の開発
・ダイヤモンドガイドの穴拡げ・形状加工機の開発
大学院
YAGレーザによるマイクロアセンブリの基礎研究
-細線の接合と変形加工-